最近ハイレゾのオーディオの定義が決まり、16bit44.1kHz以上はハイレゾと呼ばれるようになったニュースが話題ですが
ヘッドフォンのスペックを見るとけっこうな値段の製品でもハイレゾがカバー出来る周波数帯域をカバーしきれていないものが少なくありません。…
続きを読む
月別アーカイブ: 2014年3月
強烈なデジタルカオスノイズを作りたい人専用のソフト Logistic Map
カオス理論とデジタル信号処理の技術を使い、強烈なノイズを生み出す独自開発のソフトウェアシンセサイザーをquelltllでは活用しています。
非線形やカオス理論を応用し、音を作り出す試みはコンピューター音楽や電子音楽関係者の間では一般的なテクニックですが、そのほとんどが音楽家自身による自作のプログラムで音を作っているのではないでしょうか。…
続きを読む
60年代のヴィンテージ感を維持しながらパワーアップをはかったVanzandtのBlues
VanzandtのHP
http://www.taurus-jp.com/vanzandt/
Vanzandtには4種類のストラト用ピックアップがあります。True Vintageというピックアップを長年使っているのですが、更なる音色のバリエーションを求めてBluesという60年代のストラトをハイパワーにしたような方向性のピックアップを試してみました。…
続きを読む
ミクスチャーの元祖ギョーム・デュファイの15世紀の音楽
ミクスチャーはロックの世界ではリック・ルービンが手がけたエアロスミスとRUN DMCの共演に始まり、90年代中盤に、レッドホットチリペッパーズやリンプビズキットのようなミクスチャー音楽が流行しましたが、音楽の歴史を見ていくとミクスチャーというのは作曲技法を発展させる基本的な技術として大昔から利用されています。…
続きを読む
Vanzandt の true vintageはストラトのヴィンテージ系PUの最終形か?
このストラトのボディーは2ピースのアッシュですがピックアップはVanzandtのTrue Vintageに変えてあります。
Vanzandtのピックアップは以下のようなバリエーションがあります。…
続きを読む