人気のRoland Boutiqueシリーズ TB-03はTB-303の復刻ですが中身はフルデジタルでUSB接続でパラメータ制御が可能です。
https://www.roland.com/jp/products/tb-03/
実機には無いコントロールで過去の時代には無かった新しい音を探求しようという試み。…
続きを読む
人気のRoland Boutiqueシリーズ TB-03はTB-303の復刻ですが中身はフルデジタルでUSB接続でパラメータ制御が可能です。
https://www.roland.com/jp/products/tb-03/
実機には無いコントロールで過去の時代には無かった新しい音を探求しようという試み。…
続きを読む
Line6からHelix NativeというVSTプラグインがリリースされました。
KemperやFractal、Bias以降のアンプシミュレータへのLine6からの回答です。
音を口で説明するのは難しいので、搭載されている全アンプモデルをレスポールとストラトで試奏してみました。…
続きを読む
Max for Live用のプラグインParticle Stutterのバージョンアップ2.0をリリースしました!
オーディオのピークシグナルに反応して、大きな入力があるとスタッターが自動的にかかります!…
続きを読む
デジタルシンセの登場とともに一般化したシンセサイザーのメーカー提供プリセットをそのまま使うのはどうなのか論争。創造性とは?ということを考えると、音色を選ぶという行為よりも作るという行為のほうがクリエイティブに感じるだろうし時間も体力も使うのは間違いないです。しかし、時間と体力を使うことこそが創造性であるのか?という根本的な問題があると思います。…
続きを読む